Hola!
今年の梅雨は梅雨っぽくないですね!
雨嫌いなので嬉しいですけどね(笑)
そう言えば私がセビジャに行った時も雨でした。
フラメンコ発祥の地、スペインのSevillaは3つ読み方があります。
1.セビリア
2.セビリャ
3.セビジャ
さて、どれが正しいのでしょう?
実はスペイン語ではLが2つ続くと「リャ・リュ・リョ」または「ジャ・ジュ・ジョ」の発音になります。
なので正しくは2または3なのですが、日本語サイトで見ると1の「セビリア」と表記されていることが一番多いように見えます。
私がスペインに住んでいた時もホストマザーや現地の人と話す時はみんなセビジャと言っていたので今回ここでもセビジャと表記します。
セビジャも見どころがたくさんあるので早速見ていきましょう\(^o^)/
目次
そもそもセビジャってどこにあるの?
セビジャはスペイン南部、アンダルシア地方にあります。
マドリードから飛行機で行くのがおすすめです。
格安航空で行けば片道3000円かからない日もあります。
せっかくアンダルシア地方で行くのなら、コルドバやグラナダもセットで行くことをおすすめします。
マドリードまたはバルセロナ→(飛行機)→コルドバ
→(バス)→セビジャ→(バス)→グラナダ
→(飛行機)→マドリードまたはバルセロナ
という日程などがいいかと。
格安航空はブエリング航空、イベリア航空がおすすめです。
旅行に慣れていなくて心配な人は代理店で頼む方がいいでしょう。
バスはALSA社を使う人がほとんどです。
【ALSA公式HP】
私もスペイン国内12都市回る時はALSAに大変お世話になりましたm(__)m
セビジャ大聖堂
先日トレドの記事でトレド大聖堂がセビジャ大聖堂と並ぶくらいの規模の大聖堂だとご紹介しました。
↑この像が入り口の目印です。
セビジャ大聖堂は、バチカンのサンピエトロ大聖堂、ロンドンのセントポール大聖堂に次いで世界で3番目に大きい大聖堂と言われています。
このセビジャ大聖堂の中にコロンブスの墓があります。
(↑コロンブスの墓)
この日は聖歌隊が練習していました。
高さもあるので迫力があります。
大聖堂から中庭に出られます。
この中庭の名前は「オレンジの中庭」。
見ての通り、オレンジがたくさん植えられています。
安易なネーミング、嫌いじゃないです(笑)
ここを抜けるとセビジャ大聖堂の隣に建つ「ヒラルダの塔」に行けます。
★セビジャ大聖堂★
入場料:9ユーロ
ヒラルダの塔
セビジャの2大シンボルはセビジャ大聖堂とヒラルダの塔です。
ヒラルダの塔は塔の上からセビジャの街が一望できるのでこちらも人気の観光スポットになっています。
私が行った日は天気が悪かったのが残念でした(T_T)
そしてスペインの教会の塔はどこも上るのが大変です(笑)
でも上った人にしか見れない景色があるので根性で頑張ってください(笑)
階段になっている塔が多い中、こちらはスロープになっているのでその分多少楽かなと。
スペイン広場
スペイン広場はスペイン国内12都市旅行した中でも行ってよかったなと思う観光スポットのひとつです。
スペイン広場は映画「スターウォーズ」のロケ地としても有名です。
私はスターウォーズファンという訳ではありませんが(笑)
スペイン広場の面白いところは、広場をぐるっと囲む壁に、スペイン国内の都市の名前・地図・歴史的な出来事が描かれていることです。
ちなみにこちらは私が住んでいたサラゴサのコーナー(笑)
全部写真に収めようかと思いましたが途中で飽きました(笑)
他の都市のものはまたALBUMに載せておきます★
アルカサル
アルカサルはスペイン王室の宮殿で、世界遺産にも登録されています。
私的にこの写真の光景はグラナダのアルハンブラ宮殿と被ります。
また後日ご紹介しますね。
内部の装飾も見ものです。
★アルカサル★
入場時間(10月〜3月):月曜〜日曜 9:30-17:00
入場時間(4月〜9月):月曜〜日曜 9:30-19:00
休園日:1月1日、1月6日、セマナサンタの復活祭前の金曜日(Viernes Santo)、12月25日
入場料:9.5ユーロ
※10月〜3月の月曜 16:00-17:00と4月〜9月の月曜 18:00-19:00は入場無料
フラメンコ発祥の地でフラメンコ鑑賞
そう、セビジャはフラメンコ発祥の地なのです。
頑張って電話してスペイン語で予約した思い出が今でも懐かしいです。
こちらの4名の方ですが、左の二人が踊り手、あとは右からギタリストと歌い手です。
情熱の国スペイン。
情熱的でした。
特に歌い手が(笑)
異文化体験ってやっぱり楽しいです♪
ちなみにフラメンコのショーをやっている場所のことを「タブラオ」と言います。
食事をしながらショーを見れるレストランタイプと、ドリンクのみのところ、ショー鑑賞だけのところといろいろあります。
私が行ったのはショーのみのタイプの「Casa de la Memoria(カサ・デ・ラ・メモリア)」。
リーズナブルで大人15ユーロ、学生だと13ユーロで見ることができます。
ちなみにセビジャ一の老舗は「ロス・ガリョス」です。
以上、おもしろい都市セビジャについてでした(^^)
このブログが「もっと世界を見てみたい」と思うきっかけに少しでもなっていたら是非ボタンを押して応援お願いします(*’ω’*)
にほんブログ村